久しぶりにハイジ見ました。ちゃんと最後に見たのは20年以上前だと思います。
結構覚えていたんですけど、子供に見た時と印象が結構違っていて驚きました。
それはデーテおばさんです。
私はあのおばさん嫌いでした。
1話冒頭でハイジにスカーフ被せるんですけど、ハイジとても嫌そうなんですよね。
やめてあげてよ苦しそうでしょって。
その後、アルムおんじに無理やりハイジを押し付ける訳ですけど、あの時の笑顔がね。
子供ながらに分かるんですよ、皮肉を言ってんだなこの人って。
それでアルムおんじにもう来んなって言われたら涙目になりながら山を降りていく。
なんだよあのおばさん。
その後暫くたってまた来るんですよね、デーテおばさん。
もう来んなって言われたでしょ。
頭に変な羽付けてるし、あの格好が嫌でした。
で、ハイジ連れてっちゃう。アルムおんじもペーターも悲しんでる。
デーテおばさんやっぱり酷い人だなって思いました。
結局ハイジは山に戻り、クララが立ってめでたし、めでたし。
ちなみにフランクフルトのクララの屋敷へも
デーテおばさんはなから強引にハイジをおいていきました。
私が子供の頃に感じたデーテおばさんは終始嫌な人なんですね。
でも今回見なおした時、印象が変わりました。デーテおばさん実はすごい人なんじゃないかと。
●アルムおんじが変わった。
村人たちとの交流を絶って1人で山で過ごしていたのに、
最終的には冬の期間は山を降りて村で過ごすようになるし、村人たちとも交流するようになります。
きっかけはハイジなんですけど、
そのきっかけを作ったのは身勝手にハイジをアルムおんじに押し付けたデーテおばさん。
●ハイジは字が読めるようになった。
ハイジがデーテおばさんと暮らしていたら学校へも行かせるだろうから字も読めるようになっただろうけど、
山に居たままだったら恐らくハイジは字が読めないまま、もしくは随分と遅れていたでしょう。
と言うのもアルムおんじがハイジを学校へ行かせたがらなかった。
教会の神父さんが何度も説得するんですけど断固として首を縦に振らないんですね。
それを壊したのがデーテおばさん。
フランクフルトに連れて来られたハイジはクララと勉強するようになるんですけど、
そこで字が読めるようになるです。
その後、アルムおんじが本を読むハイジの姿を見て冬の間ハイジを学校へ通わせる事も決心させる。
すごいでしよ、デーテおばさん。
●クララが立った
クララがフランクフルトでハイジと出会わなかったらクララは一生車いす生活だったのではないでしょうか。
ハイジが山に戻ったあと、クララはハイジに会いに山へ遊びに行くわけですが、
そこで暮らしてどんどん元気になる。
アルムおんじはクララが立てる事を確信し、リハビリをさせたら本当に立てるようになります。
アルムおんじ > フランクフルトの医者な構図は謎ですが、まぁとにかく立った。
デーテおばさんがハイジをフランクフルトへ連れて行き、クララとハイジが友達になったからこその出来事なのです。
デーテおばさんは半ば強引な行動で物語を引っ掻き回します。
おばさんの行動で悲しい思いをし、涙を流した人もいます。
それでも良い方向へ動くきっかけを何度も作ったデーテおばさんを私は少し見直しました。
この見解はあくまで「結果オーライ」であっただけで、実際デーテ本人が凄いってわけではないと思う。
返信削除本人も全部「自分のため」にやってただけで、周りのことなんかこれっぽちも考えてなかったから。
他人のことを思ってやって空回りして迷惑かけたけど、最後には全部うまくいった~なら尊敬できるけど、デーテは自分のことしか頭になかったから。
「私利私欲のために好き勝手周りを引っ掻き回した結果がたまたまうまくいっただけ」ではその当事者を尊敬することはできないと思うなぁ
ちょっと無理やりすぎる見解だと思う。
上のコメントに賛成~
返信削除こういう人っているよねってのがデーテおばさん
そもそもハイジって「結果オーライ物語」なので、何をやっても結果オーライになる設定
だからデーテの身勝手も、結果オーライでしたが・・。
わたしも子供の時以来に久しぶりにハイジをみました
デーテおばさんって、「あー、いるいるこういう女」だったんだな~って思いましたwww
ロッテンマイヤーがデーテにハイジを屋敷に置いて行かれたとき、「なんなのあの女は!」って言うけど、まさしくそれそれ・・・・。
この説は、主人公=善人説の思い込みから離れて客観視できている
返信削除素晴らしい視点だよ
少なくとも単純思考で作者やアニメ監督脚本家に簡単に誘導されるガキには
到底無理な境地だろうと思う。
自分も大人になり社会経験を積んだから、あーなるほどねと思う余地があるけれど、
子供の頃なら同意できなかったろう。
「自分のためにやった」というのなら、
ハイジを学校に行かせたがらないアルムおんじもそうだし
クララもハイジだって、私利私欲を一切捨てたかというとそういうわけでもない
私利私欲を捨てていなかったらこそ、ハイジは夢遊病やノイローゼになったわけだしね
そんな自分勝手な人間たちが、それぞれほんのわずか他人を自分なりのやりかたで思いやる人間模様が、この話のリアリティとなっているんだな。
大人になり社会経験を積んだ結果、ネットで仮想敵を作って空気と相撲とることでマウントとるおじさんになっちゃったわけね…
削除別に主人公が善人という思い込みでデーテ批判してる訳じゃないと思うよ、ガキと片付けてるけどデーテは色んな人を騙した上で好き放題やっただけだよ。
返信削除それに私利私欲を一切捨てたかというと云々言ってるけど、一切捨てたら人間じゃないから。当たり前の事で他人を馬鹿にするの良くないよ。
結局君はデーテと似たような人間なんだよ、その考え方が。
デーテは勝手な女、それ以上でもそれ以下でもないと思う
返信削除勝手に周りを引っ掻き回した結果、運良く物事がいい方向に進んだだけで、デーテ自身が何か助力したわけではな伊と思います。
返信削除あと一番デーテで鼻につくのが、「クララお嬢様が立てるようになったのは私がハイジを連れてきたから。ならば私もその分の取り分があってもいいはず」とか言うだろうと想像できてしまうこと。
確かにハイジをおじいさんやクララと引き合わせたのはデーテなんですが、でもやっぱり嫌いです笑 なんかハイジのことを物みたいに扱ってる感じがします。自分に都合のいいことしか見てない。でもハイジがデーテの元を離れて本当に良かったと思います。
返信削除一言で言うとデーテは"ズルい人間"だと思う。幸せにはならないだろうな。
返信削除でもデーテおばさん、1歳で孤児になったハイジを引き取って5歳まで女手ひとつで育ててるんよな…いろんなとこに預けまくってはいるけど、そのためのお金なんか工面してたのは当時20歳そこそこだったデーテおばさんなわけで……
返信削除