ページ

2014/10/24

さよならBitcasa

遂にBitcasaから容量無制限サービスが消滅するようです。

Bitcasa、うたい文句の「容量無制限」終了 「需要が少なかった」

また、2014年11月15日までに新料金プランへの移行を行わない場合はアカウントとストレージ内のデータの削除を行うというなかなかの強行スケジュールを通知してきたBitcasaであります。
一応来年の2月まで契約しているんですけどね..
このβ時代から利用してきたユーザを突然、突き放す感じが堪りません。

bitcasaを使ってみて

がんばれBitcasa

まぁ僅か年間1万円という料金体制で容量無制限ストレージを提供することへの
サービスの継続性については以前から疑問を持っていたので特に怒りはありません。
マネタイズ頑張ってください。

新料金プランへの移行は特に考えていないので、与えられた猶予3週間の間にBitcasa上にアップロードしていたデータのサルベージを行う必要があります。
以下のHDDをAmazonでポチりました。

BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

以前はNASを使っていましたが、あまり使い勝手が良くなかったため外付けHDDを買いました。
1年半と言う短い期間でしたがこれでBitcasaライフもお終いです。
好きなサービスでしたのでこれからも続けていって欲しいです。
さよならBitcasa

2014/06/26

がんばれBitcasa

GoogleDriveが容量無制限で利用できるようになるらしいです。


いつかは容量無制限のオンラインストレージサービスが
Googleから提供されることはある程度予測できたことですが、
少し前に劇的な値下げが行われていただけに今回の発表には驚きました。


まぁまだ試用らしいので静かに見守りたいと思います。

このニュースを見て真っ先に頭に思い浮かんだのは
同じように容量無制限のオンラインストレージサービスを提供しているBitcasaのことです。
年額$99で容量無制限のオンラインストレージサービスが利用できるとあって
一時話題となりましたが、実は半年ほど前に値上げが行われています。


実に10倍の値上げとあってユーザからは落胆の声が聞こえていましたが、
もともと年額$99で際限なくストレージが利用できること自体が変な話ですので、
ビジネスモデル的に厳しい物があったのだろうなと推察できます。

そこへGoogleが切り込んで来ると言うのだから楽しみです。

ただし、GoogleDriveはオンラインストレージをマウントさせることが出来ず、
あくまでもローカルに存在するファイルと同期を取ることを前提とした設計のため、
ローカルPCのストレージ以上の容量をアップロードするような利用方法であれば
まだまだBitcasaにも出番はありそうです。 

β版から利用してきた私としてもBitcasaには愛着があるので
これからもがんばって欲しいのです。